01-今日のポチ

愛犬と地元の神社に初詣

今日もとてもいい天気でした。

 

これで今年の正月三が日は、ずっと晴れでした。

とても珍しいことだと思います。

 

しかも、今朝は風も弱くて、また気温も-1.0度くらいだったので、さほど寒さは感じませんでした。

ですから、とても快適に散歩することにしました。

 

 

さて、いつも歩いている散歩コースの途中に、「産財氷川神社」という小さな神社があります。

永享年間(1429年~1441年)に「武蔵国一宮氷川神社」(さいたま市大宮区)から分祀されたとのことで、かなり古い神社になります。

 

いつもはとても閑散としている神社ですが、夏祭りのときは神輿や屋台が出て大賑わいになります。
(コロナ禍前に一度見に行ったことがあります)

 

 

こちらへ引っ越してから、ここが一番近い神社なので、昨日、ポチと一緒に初詣をしました。

 

元旦もここの横を通ったのですが、その時は何人かの初詣客がいました。

しかし、昨日はまったく人影はありませんでした。

 

なので、犬連れでも気兼ねなく参拝できました。

 

 

お賽銭を用意して行ったのですが、拝礼殿には賽銭箱はなく、鈴しかありませんでした。

賽銭箱がない神社の初詣は初めてでした。

 

ポチは初めての境内で少し興奮していましたが、拝礼しているときは静かにしていました。

もちろん、願ったことはもちろん「ポチと僕が健康でいられますように」ということだけです。

 

 

とても小さな神社ですが、大きな神社に初詣をする前に、まずは地元の神社へ参拝したほうがいいと言われているので、ここに行って正解だったと思います。

 

いずれにしても、愛犬共々、今年も健康に過ごせることが一番ですね。

 


今朝の散歩コース。今日もとてもいい天気なりました


風が弱かったので、ポチの表情もとても柔和な感じがしました


堤防から降りる細い道は急な坂なので、転倒防止のため少しの間だけリードを離しました。ポチは少し遠くに走っていきそうになりましたが、立ち止まって、その後僕のところへ戻ってきました


こちらは昨日、初詣に行った「産財氷川神社」です。散歩コースの途中にあります


拝礼殿の前で写真を。初めての場所だったので、少し表情が硬いですね。拝礼殿の前に賽銭箱がないのには、少し驚きました。まさにローカルな神社という感じがしました

 

柴犬ブログのランキングに参加しています。
よろしければ下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

インスタグラムも始めました
Insta
柴犬ポチ(@pochishibainu)

コメント

  1. 茶茶ママ。 より:

     ポチくん、氏神さまに初詣に行って来たのですね。
    今、硬貨の取り扱いに様々な問題があるようで
    お賽銭箱を撤去されている所があるっと聞きました。

    ポチくん、ちゃんとパパさんを待っていますね!   可愛いお顔で!

    あっという間に3が日も過ぎましたね。
    月日が過ぎ去るのは本当に早いですね。

    お体、ご自愛なさってお過ごし下さいね。

    パパさん、ポチくん、有難う御座います。

    • ひげぼうず より:

      茶茶ママ。さん、おはようございます。

      どうもありがとうございます。

      そうですね。まさに氏神様と言うのがぴったりの
      地元の小さな神社だと思います。

      今朝の散歩では、裏にある富士塚の近くまで行ったのですが、
      少し厳かな感じもしました。

      楽しかった年末年始の休みも今日までです。

  2. ポンママ より:

    ひげぼうずさんポチ君おはようございます!ポチ君と地元での初詣いいですね。歴史のある趣のある神社で素敵。またポチ君の神妙なお顔がかわいい!ひげぼうずさんポチ君毎日寒いので朝のお散歩温かくされて下さいね!

    • ひげぼうず より:

      ポンママさん、おはようございます。

      どうもありがとうございます。

      大きな神社への初詣もいいですが、愛犬と一緒に
      お参りするのなら、こんな地元の神社がいいのかもしれませんね。

      ただ、ポチは神社よりも草むらのほうに行きたそうでしたが。

  3. Hikaru Larimal より:

    こんばんは。

    間違いだったらごめんなさい、小窓の中に投げ入れる場合もたしかあったように記憶しています。(ご本尊が扉の奥にあるとか見える場合、実際はご本尊って更に奥に場合があるのでその場合は分からないけど)

    地蔵さんの下に置くとか賽銭の置き方も設置した経緯とか色々とは思いますけど。

    • ひげぼうず より:

      Hikaru Larimalさん、こんにちは。

      少し探してみたのですが、そのような小窓はありませんでした。

      もしかしたら、礼拝殿の中に賽銭箱があり、扉を自分で開ける必要があるのかもしれませんね。
      今度行ったら確認してみます。