今日のうちの地方は、終日、雨模様でした。
朝夕の散歩の時間帯も雨は降っていたのですが、小雨だったため大きな影響はありませんでした。
明日も雨の一日になるという予報です。
さて、那須旅行記の第2回です。
今日は観光編です。
旅行先の那須高原は、那須御用邸があり、首都圏の避暑地としてよく知られている場所です。
我々が行った8月2日と3日の最高気温も29.6度と30.2度で、東京よりも5~6度低かったです。
また朝の気温は20度ほどで、半袖だと肌寒かったです。
しかし、この8月上旬は1年で一番暑い時期。
天気が良かったので昼間は日射しが強くて、日なたはとても暑かったです。
ですから、予定に組み込んでいたドッグランは諦めて、1日目は別の場所に行きました。
まずは「乙女の滝」という所を訪れました。
幅約5メートル、落差約10数メートルの滝で、周囲はうっそうとした森に覆われ、この場所だけ気温が数度低いように感じました。
川の近辺は足場が悪く歩きづらいですが、ポチはどんどん進んでいきました。
ここは気温が低いだけでなく、マイナスイオンもたっぷり。
ロングドライブの疲れも吹っ飛び、心身共にリフレッシュができました。
次に訪れたのは、「フィンランドの森」。
レストランや雑貨屋など複数の施設が集まっていて、那須の自然とフィンランドの雰囲気が感じられるという場所です。
まずは、犬も入ることができるカフェ(明日ご報告します)に入り、その後、周りを散歩しました。
こちらも木々に包まれた場所で、15時ころでしたが、とても涼しく散歩することができました。
そして、2日目は宿近くの「道の駅 那須高原友愛の森」に寄りました。
11時くらいだったのですが、天気が良くて、強烈な日射しが注いでいました。
路面もかなり熱くなっていたので、ポチは車内で待機。友人と交代で売店に買い物に行きました。
僕はトウモロコシとピーマンを買い、友人はミョウガやバジルなど数種類の野菜を買っていました。
トウモロコシ、ピーマンはともに安く、そしてすごく美味しかったです。
ということで、今回の旅行では、あまり多くの場所には行きませんでした。
やはり避暑地の那須でもこの時期の昼間はとても暑く、ポチのことを考えると外で遊ぶのはなるべく避けたほうがいいと思ったからです。
けど、涼しい場所を選んで行ったので、那須らしさは少しは味わえたと思います。
2日目は昼の12時には那須を後にして、帰路に着きました。
→その3へ続く
少しだけですが、川の中にも入りました。水はとても冷たかったです
次は「フィンランドの森」に行きました。その中でもここは「サンタクロース村 妖精の森」と呼ばれていました
こちらは2日目の朝。宿の近辺を散歩しました。気温は20度くらいでとても涼しかったです
2日目は「道の駅 那須高原友愛の森」に寄りました。夏の高原らしい空ですね
柴犬ブログのランキングに参加しています。
よろしければ下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村
インスタグラムも始めました
柴犬ポチ(@pochishibainu)
コメント
わぁ〜。いい風景ですね。
ポチくんも色んな所をお散歩、出来て楽しそう!!!
「乙女の滝」も雰囲気がいいですね。
マイナスイオンたっぷりで。
お水がとっても綺麗ですね。
ポチくんも入って楽しそう!!!
高原は幻想的でいいですね。
お野菜も美味しいでしょう。
明日も楽しみに致しております。
昨日のblogでペンション前?でのポチくん、左の腕辺りに葉っぱ?毛?でしょうか。
フレンチのお料理で白いスープ?に茶色ものがあのお料理は何でしょうか。
ご自愛なさって下さい。
パパさん、ポチくん、ありがとうございます。
茶茶ママ。さん、こんにちは。
どうもありがとうございます。
8月上旬だったので、日中は暑かったのですが、
やはり高原の避暑地は空気が違いますね。
特に森や林の中に入ると、とても爽やかな気分になりました。
ポチの前足にあったのは、抜け毛が浮いてきたものです。
換毛期のピークなので、宿の部屋の中でも結構抜けました。
夕食の白いスープですが、かぼちゃのポタージュに中に
ローストした玉ネギが入ったもので、とても美味しかったです。