10-ごあいさつ・雑記

節約できて、すごくラッキーでした!

心配された台風22号ですが、うちの地方では大きな影響はありませんでした。

朝も雨はまったく降らず、風も少し強い程度だったので、無事に散歩することができました。

 

ただ、早くも次の台風23号が北上しています。

関東地方には連休後半に最接近するとのことで、こちらも影響が出ないことを願っています。

 

 

さて、先日のブログで、同じ日に給水キャップと「レンジメートプロ」が壊れてしまったことをご報告しました。

 

■壊れるときは、なぜかいっぺんに? 2025.10.05
https://shibainupochi.com/2025/10/05/kowarerutokiha/

 

実は、それとほとんど同じ時期に、車のパワーウィンドウも動かなくなってしまいました。

助手席側のウィンドウです。

 

悪いことは重なるものですね。

 

 

以前も違うウィンドウが動かなくなって、近くの自動車修理工場に車を持ち込んだことがありました。

 

うろおぼえですが、2万円弱の修理費がかかったと思います。

ただ、その時、どこが故障したのかを思い出すことができません。

 

そこで、今回はネットで故障箇所を調べてみようと思いました。

すると、ヒューズが切れている可能性が浮かびました。

 

「車にもヒューズが付いているんだ」と初めて知りました。

車の説明書を読むと、ヒューズの場所について書かれた箇所を見つけました。

僕の車には2箇所にヒューズボックスがあることを。

 

ただ、どのヒューズがどの部分(ヘッドライトやカーステレオなど)かは、ヒューズボックスのカバーに書かれているとのこと。

そこで、ボンネットを開けて、ヒューズボックスのカバーをチェックしてみました。

 

すると、「P/WDW」という40Aのヒューズを見つけました。

 

ヒューズは1つしかなく、動かなくなったのは助手席だけで、他の3つは正常に動いていました。

なので、この1つのヒューズを替えるだけで助手席側も直るのか、正直言ってよくわかりませんでした。

 

しかし、試しにヒューズを交換してみようと思い、Amazonで700円(送料込み)で購入しました。

そして、本日、ヒューズが届いたので交換してみました。

 

すると、無事に助手席のパワーウィンドウが動きました。

 

ちょっと感動ものでした。

何よりも、2万円弱の出費を抑えることができました。

 

今回は一発で故障箇所が見つかって本当に良かったです。

ラッキーだったと思います。

 

 

給水キャップと「レンジメートプロ」が壊れたときはかなりへこみましたが、今日は逆の結果になってすごくうれしかったです。

最初からできないと諦めずに、トライすることの大切さも実感しました。

 

犬の話題でなくて申し訳ありません。

写真はポチを撮影したものを中心に載せます。

 


朝は曇っていましたが、雨は降っていませんでした。公園では、朝早くから少年が素振りをしていました


風はちょっと強かったです。尻尾は少し風に流されています


今日も寝そべってくつろぐポチ


帰りはスパ銭の近くを通りました


ポチも「台風の影響がなくて良かったね」と思っているはずです


ボンネット内部のヒューズボックス。カバーに箇所名が書かれていました。パワーウィンドウは「P/WDW」のようです


カバーを開いて、購入したヒューズに交換しました


これが以前付いていたヒューズ。切れているかどうかは、外見からは分かりませんでした

 

柴犬ブログのランキングに参加しています。
よろしければ下の画像を「ポチ」っとお願いします。励みになります。
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

インスタグラムも始めました
Insta
柴犬ポチ(@pochishibainu)

コメント

  1. 茶茶ママ。 より:

     ポチくんが台風の影響を受けずに楽しくお散歩が出来て良かったです!!!

    可愛い笑顔のポチくん!!!

    パパさん、凄いですね。
    尊敬致します。
    車のちょっとした修理 結構な料金を取られますものね。
    どのような原因なのか?どこか?などよく見つけられました。
    私はちんぷんかんぷんです。

    また、台風ですね・・・。

          ご自愛なさって下さい。

    パパさん、ポチくん、ありがとうございます。